その他コース
2025春コース② わっしょい!わっしょい! 神輿が繋ぐ「満」と「干」
チンチン電車に乗って、不思議な「水」のお話しを追いかけよう
開催日時:4月23日(水)10時 ~ 所要時間約150分 約3.8km
集合場所:住吉大社反橋前
解散場所:住吉大社宿院頓宮(最寄駅 阪堺線宿院駅)
コ ー ス :反橋⇒大海神社⇒お祓い橋⇒霰松原⇒あびこ道駅より阪堺線で神明町駅
⇒小西行長邸跡⇒朱座之跡⇒堺奉行所跡・旧堺区役所跡⇒菅原神社⇒開口神社
⇒山之口商店街⇒住吉大社宿院頓宮・飯匙掘
(阪堺線料金240円が別途必要です)
大海神社
霰松原
山之口商店街
住吉大社宿院頓宮・飯匙掘
さあ!ちん電乗って「三好さん」に会いに行こう
~堺に幕府があった!?三好一族を追いかけて~
所要時間:約120分 約4.3km
集合場所:阪堺線御陵前駅
解散場所:住吉大社
コ ー ス :阪堺線御陵前駅東側⇒南宗寺⇒顕本寺⇒開口神社⇒妙国寺⇒善長寺
⇒阪堺線神明町駅(阪堺線乗車)⇒住吉鳥居前⇒大社灯籠・藍玉(解散:住吉大社)
歌枕・すみよし
~ 和歌に詠まれた住吉の代表的な「歌枕」を紹介 ~
所要時間:約90分
集合場所:住吉大社反橋前
解散場所:阪堺上町線・北畠駅
(上町線の乗車代金が必要です)
コ ー ス :反橋 ⇒絵馬殿 ⇒万葉歌碑 ⇒浅澤社 ⇒(トイレ休憩)⇒阪堺上町線・住吉鳥居前(乗車)
⇒北畠駅(降車)⇒岸の姫松跡 ⇒晴明丘中央公園 ⇒北畠駅解散
住吉・海の記憶と高燈籠
~潮干狩りで賑わった住吉の海の記憶を辿り、高燈籠の中を見学~
所要時間:約90分
集合場所:住吉公園東側入口 交番前
解散場所:住吉大社大鳥居
コ ー ス :住吉公園⇒高燈籠見学⇒源氏物語碑⇒大海神社⇒住吉大社万葉歌碑⇒反橋
⇒「遣唐使進発の地」顕彰碑⇒住吉大社大鳥居前 解散
二大公園(住之江・住吉)花めぐり紀行
春爛漫の住之江公園から住吉公園まで花と史跡を訪ねてのまち歩き
所要時間:約120分
集合場所:大阪護国神社鳥居前
解散場所:住吉公園管理事務所前
コ ー ス :大阪護国神社 ⇒住之江公園(大池・花壇)⇒住吉川緑道(桜)⇒姫松橋
⇒住吉川源流 ⇒旧高燈籠跡 ⇒現高燈籠(桜)⇒住吉公園(心字池・桜)
⇒芭蕉句碑 ⇒住吉公園管理事務所前 解散
新「大和川物語」コース
大地と水の営みをたどりながら、大和川沿いを歩きます。
所要時間:約150分
集合場所:大阪メトロ御堂筋線・あびこ駅3号出口地上
解散場所:阪堺電車阪堺線・我孫子道駅
コ ー ス :あびこ駅⇒大依羅神社⇒依網池跡碑⇒雲上地蔵尊・大和川水防碑と”上町断層帯”
⇒十三間川樋門記念碑 ⇒阪堺電車阪堺線・我孫子道(解散)
粉浜から勝間街道を北上するコース
旧勝間(こつま)街道を歩き、玉出環濠跡を巡ります。
所要時間:約150分
集合場所:住吉大社吉祥殿前
解散場所:西成区民センター
コ ー ス :吉祥殿前 ⇒住吉交叉点 ⇒松岸寺 ⇒霊松寺 ⇒順照寺 ⇒粉浜村道路元標
⇒勝間街道入口 ⇒会津屋 ⇒生根神社 ⇒光福寺 ⇒玉出環濠跡周回
⇒勝間街道合流 ⇒地蔵尊 ⇒西成区民センター(解散)
住吉から長居・南田辺コース
住吉から南田辺まで、細江川(細井川)の源流を探る街歩きです。
所要時間:約150分
集合場所:住吉大社反橋前
解散場所:法楽寺(最寄駅 JR阪和線南田辺駅、地下鉄谷町線田辺駅)
コ ー ス :反橋 ⇒丸山大明神 ⇒一つ橋 ⇒千躰交差点 ⇒細江川せせらぎ ⇒細江川分岐点
⇒神須牟地神社 ⇒多米社 ⇒長池 ⇒猿山新田 ⇒旧シャープ本社 ⇒山阪神社⇒法楽寺解散
細江川せせらぎ
神須牟地神社